「お金を借りられる友だちが、何人いますか」

http://bit.ly/h5Rq2D

                                                                                                          • -

NHK教育TV「きらっといきる」の司会(昨年3月まで)などで知られる“松葉づえのマキさん”こと牧口一二さんは、地下鉄駅にエレベーターをつける運動をはじめ、数々の障害者運動を巻き起こし、社会のバリアを取り除いてきました。その活躍の根底には、54社受けて全部不採用だった就活体験があると言います。

――小児麻痺(ポリオ)で、足が動かなくなったそうですね

 だから、幼い頃から周囲の大人に「はよ、手に職をつけや」と言われて育ちました。中学2年のとき、といっても戦争で3年遅れで入学したので17歳ですが、僕が描いた運動会のポスターが選ばれ、校内に張り出されたことからグラフィックデザイナーになることにしました。さっそく美術の先生に、デザイン科のある大阪市立工芸高校に入るにはどうしたらいいか相談に行くと、先生は「なんで、そんなに人生を急ぐのか」と聞くんです。「足が不自由やから、早く手に職をつけたい」と答えると、「体が不自由な人ほど、人生ゆっくりやったほうがいい」と言われた。

――ほかの大人の言葉とは正反対ですね

 そうなんです。先生は「おれの友達で、社会人になっていい仕事をしている人はみな、人生遠回りしている。なぜか分かるか?」と。「どんな仕事も、人間と無関係の仕事はない。遠回りすることは、それだけ人間が分かったということや」。そのアドバイスが僕の胸にストーンと落ちたんです。人間に関係のない仕事はない。それじゃあ、ゆっくりいこうと普通科の高校に入り、大阪美術学校で2年間デザインの勉強をしました。ところが、卒業しても就職できなかった。

――就活はどのくらいされましたか

 1年半の間に54社受けて、全部不採用でした。職人的な仕事は使い走りなどの雑用をこなしながら一人前になるので、松葉づえでは雑用ができないから不採用と。就職は無理とあきらめ、僕は家に閉じこもってしまいました。それから2年間の記憶がほとんどないんです。わずかに覚えているのは、テレビの中で笑っているタレントの顔が妙に腹立たしかったことくらい。そんなとき美術学校の同級生4人がデザイン会社を設立するという電話をくれたので、僕は喜んでオープン初日に訪ねました。が、その事務所に入ったとたんに気絶してしまったんです。

――なぜ、倒れたんですか

 嫉妬です。同じ勉強をした仲間が3年半で一人前のデザイナーになり、自分の城を持っているのに、僕は就職浪人。この差は何やと。仲間に頬をはたかれ気がついて、事務所内を見回したら、もう一つ机が置けそうだったので「僕の机も置かせてくれ」と頼みました。出資金を出せばOKと言われたんですが、これが大金で、とても用意できない。しかし二度とないチャンス。誰にお金を借りようかと考えたとき、ひらめいたんです。小中高の担任の先生なら僕をよく知っているし、お金もありそうやと(笑)。結局、高校1年のときの先生が「返すのは何十年かかってもええ」と言って札束をポンと出してくれ、仕事に就くことができました。しかし困ったことに、営業に行っても、松葉づえの僕には障害者への同情心から、手間賃程度の仕事しかもらえない。考えた末に、松葉づえをカラフルに色付けして、派手な服着て“ケッタイな障害者”を前面に出したら、デザイン料がとれる大きな仕事が来るようになったんです。ふと、ほかの障害者はどうしているのか、街では全然出会わへんけどナ…僕が障害者運動を始めたきっかけです。

――遠回りの就活ののち、仕事も障害者運動もバリバリやってこられた牧口さん。最後に就活生にアドバイス

 現代は「ふれあい」とか「助け合い」とか、きれいな言葉を並べているけど、自分の心や生活が痛まない程度につきあうだけ。そんなもん、ふれあいでも何でもない。金の切れ目が縁の切れ目、人に金を借りたらアカンて、みんな自分一人で生きていると勘違いしている。傲慢ですよ。自分をさらけ出さないと、お金は借りられません。困ったとき「助けて」「お金を貸して」と言える仲間を自分がどれだけ持っているか、考えて見てほしい。みんな同じ方向を向いて、効率よく無駄なことは一つもせずに進もうとしているけど、ちがうことはええこっちゃ。いろんな方向から、じっくり、ゆっくり人間に深く関わっていけば、自分の働き方、生き方が見えてくるんじゃないかな。

  ◇

 まきぐち・いちじ 1937年大阪生まれ。大阪美術学校(現大阪芸大)卒業。グラフィックデザイナーとして活躍する一方、障害者の社会進出に取り組み、被災障害者支援「ゆめ風基金代表理事、障害者文化情報研究所所長、誰でも乗れる地下鉄をつくる会代表など。NHK教育テレビ「きらっといきる」の司会を番組スタートから’09年3月まで10年間務める。98年朝日社会福祉賞(朝日新聞社)、08年ヘレンケラー賞(青鳥会)受賞。

特定非営利活動法人 ゆめ風基金 http://homepage3.nifty.com/yumekaze/